経営理念浸透ブログ

『部下が報連相をしない理由 その3』

こんにちは。

理念浸透コンサルタントの松本です。

 

報連相ができなければ理念は浸透しません。
報連相ができていない原因の50%は上司側にあるという
お話を前回までしてきました。

今回は3回目です。

上司としてはもっと部下から自発的に相談してほしい。
でも部下から相談が来ない。
その結果、納期ギリギリで慌てることが日常茶飯事。

これを繰り返している限り、仕事の質は上がっていきませんね。

ではなぜ部下から相談しないのでしょうか?

だいたい3つくらいの理由が挙げられます。

1.「そんなこともできない?」と思われたくない

相談するということは、自分の弱みを見せるようなもの。
相談することで、「お前はこんなことも分かっていなかったのか?」
と思われたくない。

上司が持っているイメージをこれ以上下げたくない!
という心理的要因があります。

自分の見られ方を常に気にするタイプの部下に多い傾向です。

2.相談すると仕事が増える

相談した方がいいのは分かっていますが、ギリギリまであえて相談しない。
というのは、相談するとあれこれ怒涛のアドバイスをされます。
そのアドバイスは半ば命令。やらない以外に選択肢はない。

相談に行くたびに、やる仕事が増えてしまうと認識しています。
仕事の質を上げるのは責務ですが、
仕事を複数抱えている状態で、あれこれアドバイスされるのは
正直、面倒くさいと思う部下がいます。

100%にこだわらなくても、そこそこの合格ラインで
仕事を完了させておきたい。

頭脳派の上司にはこういった理由で相談をためらうようです。

 

3.相談する「価値」がない

相談をするということは、何かしらのリターンを求めています。
しかし相談しても、回答がない。
さらには「俺にもわからない。とにかく頑張ろう!」と精神論で
なだめられても部下は納得しません。

相談に対して明確な答えを出す。
今この瞬間に出せないなら、期限を決めて出す。

上位職になれば、複数の部署を管轄します。
自分の専門外のことを相談されることもあるでしょう。

その時に「俺に聞かれても分からないや」と放棄してしまったら、
次から相談に来なくなってしまうでしょう。

つまり相談は部下から「試されている」んですね。

自分で答えられないなら、答えられそうな資源(人・情報)を提供する。
必ず、「この人に相談すると何かしらメリットがある」と
思わせないといけません。

部下が相談に来ないのは、相談する価値がないから。

上司の方はそのように自分に指をさして、改善してみてください。

Posted on 2019-06-18 | Posted in 経営理念浸透ブログ | No Comments »

Related Posts

 

Comment





Comment