2022-01

2022-01-23
『動けることが武器』

こんにちは。
理念浸透コンサルタントの松本です。

先日、あるサロン経営者(M社長)と対談する機会がありました。

ここのサロンではコロナ下でも
過去最高の業績を残し、
顧客からも高い支持が得られていることで知られています。

サロンの業界ではコロナ下で業績が二分。

これまで固定客(=熱狂的なリピーター)で
営業できている店舗は打撃が少ないということです。

さてコロナ下でも影響を受けないように手を打った
M社長の経営手腕はもちろん素晴らしいのですが、
考え方にもハッとさせられました。

M社長はコロナ前に健康を崩し、
仕事ができない状況だったようです。

薬の影響で頭もさえず、身体もスッキリしない。

数年前にようやく治り、
健康を取り戻して

「さぁ!これから仕事に戻れる!」

と思った矢先のコロナ。

しかし悲観的にならなかったそうです。

なぜならば身体が動くからです。

「コロナは確かに大変な出来事かもしれない。
 でも自分の身体は動く。

 身体が動くということは、
 状況を変えられるということ。
 
 周りの状況がどうこうではなく、
 自分の身体が動かせることが最大の武器。
 
 少なくても動けば、状況を打開できますから」

と言われていました。

確かに皆さんにとって厳しい経営環境下に
置かれているかもしれない。

しかし“動ける”という「武器」を
私たちは持っている。

動きさえすれば、
何かしら状況を変えることはできます。

すでに持っていながら、
気づいていない“動く”という「武器」。

フルに活用していきましょう。

 

2022-01-20
『なぜコロナ専門家の言うことを信じないのか?』

こんにちは。
理念浸透コンサルタントの松本です。

コロナ陽性者が近日、
また増えていきそうな勢いですね。

テレビでは専門家と呼ばれる方が
「ほら!私がいった通りだろ」とドヤ顔で
感染拡大防止を訴えます。

年末年始の人手が多い光景を見せて、
「外出・帰省することが悪」
というようにも見せているメディアもありました。

メディアやコロナ専門家の発信情報を
私含めて多くの国民が信じなくなってきています。

それは「仮説」を「仮説」で
終わらせてしまったからではないでしょうか。

「AIの予測によると○万人まで加速して増える」
これが見事に外れました。

「ワクチン接種率が高まれば、感染者も減る」
これも見事に外れました。

10月~12月に感染者が日本国内で極端に
減っている理由も説明がつかなかった。

日本だけ神風が吹いたのでしょうか?

仮説が外れたなら外れっぱなし。

仮説がなぜ外れたか、
検証がなされていなかった。

それが繰り返されていけば、
「大して信用できないことを言っている」
と思われても仕方がありません。

ビジネス上でも必ず「仮説」を立てるでしょう。

「仮説」通りにいかなければ、
何が間違っていたのかを検証するはずです。

仮説→反省を繰り返すことで、
「仮説」の精度が高まっていく。

このような当たり前のことができていなかったことで、
信頼されなくなってしまった。

皆さんは「仮説」を立てて、
終わっていませんか?

 

 

2022-01-14
『2021年を一言で表すと“耐”』

こんにちは。
理念浸透コンサルタントの松本です。

2021年もお世話になりました。
こちらのメルマガをもって御礼を申し上げます。

皆さんにとって2021年はどのような1年でしたか?

私にとって2021年は
漢字一文字で表せば「耐」。

その文字のごとく、
耐える、我慢する1年となりました。

少なからず当社もコロナウィルスの影響も受けました。
いつまでこの状況が続くのかと先行きが見えない。

とにかく耐えるという期間がありました。

社内でも顧客トラブル、スタッフ間トラブルが
いくつかありました。
こちらも「耐える」ことで解決に向かっていきました。

グループホーム事業でも空室が続く中で、
コロナのため積極的に営業ができず、
「耐える」日々が続きました。

コロナ陽性者が出て、施設を2週間閉鎖した時も
「耐える」日々でした。

プライベートでも
周りの目を全く無視するわけにもいかないため、
県外への外出などは控える期間がありました。

新種のコロナの感染拡大のリスクもあり、
引き続き2022年も「耐える」1年になるかもしれませんね。

ただ耐えるだけでは、心が沈むだけです。

何のために耐えるのか=「目的」。
耐えた先に何を実現したいか=「ビジョン」。

目的もビジョンもないまま、耐えるのは拷問です。

終わりが見えにくく、耐える時間が長いからこそ、
「目的」と「ビジョン」と正面から向き合うことができる。

皆さんにとって2021年を漢字1文字で表すと
何でしょうか?

 

2022-01-05
『創業メンバー 2つの行く末』

こんにちは。
理念浸透コンサルタントの松本です。

多くの場合、起業直後、会社には資金がありません。
十分な待遇も用意できません。

ですからこの時代を支えてくれるメンバーは、
待遇以外の所に魅力を感じて加わってくれているはずです。

この創業期を支えた人と「創業メンバー」と言います。

数名程度の仲間から始まり、。
順調に会社が成長していけば、
数十人・数百人の仲間が加わります。

優秀な人材も入社してくるようになる。
創業メンバーよりも能力が高い人材も入社することもある。

成長度が著しかったり、
知名度が上がったり、上場などをして
会社はみるみる内に発展していく。

この時に一つ課題が出てきます。
創業メンバーの位置づけです。

大きく分ければ、
会社の成長スピードと同等に成長できる創業メンバーと
成長が伴わない創業メンバーに分かれます。

創業メンバーは管理職や役員などを
務めているケースが多いのですが、
後者の創業メンバーの場合、
会社に残ることが難しくなっていきます。

創業期を支え、苦労を共にした最大の功労者。

とはいえ会社のステージが変わっていけば、
過去の功労者というだけで、
存在価値が失われていきます。

創業メンバーだからといって、
会社に残れるわけではない。

自身の成長速度が会社の成長速度に負けてしまうと
輝きを失ってしまうのです。

これは不都合な真実です。

「自分の成長は止まっていないだろうか?」

振り返ってみてください。