2024-09

2024-09-13
『米づくり農家が減り続ける理由』

こんにちは。
理念浸透コンサルタントの松本です。

新米が流通するまでの辛抱と言われていますが、
お米不足が深刻です。

福祉関係の事業では、
食事提供があるためお米の確保が必須。

しかしなかなか米は見つからず。
仮に見つかっても、割高過ぎて手が出ないことも。

そもそも昨年までは、
食パンやスパゲティなどの小麦製品が値上がりする一方で、
お米の価格は安定的に低いまま。

一時前までは、
コメの消費が減り続けているとニュースになっていました。

若い世代でコメ離れが進んでいると。

理由は、炊飯器を置くのが邪魔、米を炊くのが面倒、
パン食への移行、炭水化物は太るという思い込み等。

しかし直近では需要と供給のバランスが
大きく崩れました。

お米屋さんに行った際、
店主がこんなことを話されていました。

「お米が高い、高いと言われているが、
 小麦に比べたら、本来はこの値段でも安いくらい。
 日本のコメは安すぎる。安いということは、
 農家が続けられないということ。
 
 農家がもっと儲かるように、
 米単価が上がらないといけない。
 
 消費者は嫌がると思うけどね。
 
 農家を近くで見る私からは、
 もっと農家が豊かになってほしい」
 

安い米に慣れてしまっている私たちは、
今の値段は「高い」と感じてしまうかもしれない。

私の親族も米作りをしているので、
その苦労は理解している方です。

これだけ約1年間、苦労して働いて、
収穫をして、10キロ3,000円?…。

苦労して儲からないならば、
担い手はどんどん減ってしまいます。

異常な安さの裏側には、
誰かを逼迫させる可能性があります。

いずれは破綻し、持続できません。

不都合な真実です。

 

2024-09-07
『結果の見え方の違い』

こんにちは。
理念浸透コンサルタントの松本です。

前回に引き続き、
結果とプロセスについて。

パリ2024オリンピックは先日、閉会しました。

日本選手の素晴らしい活躍により、
多くのメダルを獲得できました。

スポーツは勝負の世界ですから、
勝ち負け、順位、メダルの獲得有無といった
結果が明白です。

結果がついてきた選手は、
様々な取材に応じて賞賛を受ける。
官邸にも招かれたり。

残念なのは、
思うような結果が出なかった選手に向けて、
SNS上で批判をする方が多数いること。

選手本人は、
「力を出せた」
「無事に本番の試合に臨むことができた」
と満足している。

その方に向けて、
厳しいコメントが向けられる。

望む結果が出なかった選手に向けて、

選手の練習に4年間付き添ったコーチは、
どのようにコメントするか?

選手を4年間支えた家族は、
どのようにコメントするか?

選手を近くで見てきたチームメイトは
どのようにコメントするか?

思うような結果は得られなかったが、
プロセスを見てきた関係者は、
とても批判はできません。

様々なものを犠牲にしたり、
試練を乗り越えたり。
練習をし過ぎてケガをしてしまったり。

どのような結果だったとしても、
「お疲れ様」という言葉が
自然と出てくるのではないでしょうか。

または過程を知っているがゆえに、
本人と同様に悔しさをにじませ、
涙を流す人もいる。

一時の運も含めて、
結果のみを見て批判する人。

4年間のプロセスを見て、
結果を受け入れる関係者。

結果の見え方が大きく異なります。

真剣に頑張った選手ほど、
結果が出なかったことへの悔しさが残る。

悔しさの共感は、
プロセスへの関与から生まれるますね。

ビジネス・会社においても
上記のようなことが
日常的に起きていますね。