INTERVIEW
経営理念浸透企業インタビュー
各インタビューはダイジェスト版です。
各画像をクリックした先にあるページのフォーム送信すると、ダイジェスト動画ページに飛びます。
No.6 対話!対話!対話! 西精工
2013年おもてなし経営企業に選出。同年日本経営品質賞受賞。2017年第3回ホワイト企業大賞受賞。理念を浸透させるために、社長が毎朝6時半に日常事例を交えて発信。17時までには社員から意見・感想をもらうといった双方向のキャッチボールを3年間やり続ける。この3年間の対話から「フィロソフィ」と呼ばれる行動指針が完成。個人のミッションステートメントを作成し、なぜ働くのか?目的意識を明確化。毎朝の朝礼には1時間もかけて、小グループになり行動指針の理解・実践を確かめあう。社員アンケートの「月曜日に会社に来るのがワクワクするか?」という質問項目で、80%以上がYESという回答が得られている。社員幸福度の高さが高品質にもつながっている。
No.7 ぬくもりを届ける 長坂養蜂場
2015年日本郵政主催「日本DM大賞金賞&審査員特別賞」を受賞。フジサンケイビジネスアイ、中日新聞の「大切したい会社」にも掲載される。『日本で一番大切にしたい会社』の著者、法政大学の坂本教授も高く支持し、同研究室の研究対象ともされている。現社長が就任した当時、売上を順調に伸ばす一方で社内はこれまでにない疲弊感・疲弊感に包まれていた。坂本教授との出逢いから自身の経営が間違っていることに気づき、先代社長と先代の妻、現社長と専務の4名で1年かけて理念を作り直す。それが現在の理念「ぬくもりある会社をつくりましょう」。スタッフたちを「ぶんぶんファミリー」と呼び、従業員と従業員の家族の幸福を追求するため、様々なユニークな制度を取り入れている。
NO.8 福島への恩返し アポロガス
日本一の元気エネルギー供給企業を目指す。「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」特別賞、経済産業省選「おもてなし経営企業」、中小企業長選「がんばる中小企業300社」、日刊工業新聞社「優秀経営・震災復興支援賞」等を受賞。東日本大震災の原発事故の後、地元に残り「いまこそ恩返しを!」と「福島アカリドライブ」「手作りキャンドル教室」「未来の火星飛行士課外授業」「アポロしあわせ基金」「せっかくどうも祭」等、様々な社会貢献事業にも取り組む。またこれまでの常識に捉われないユニークな内定者・社員研修を展開。ラジオパーソナリティ、テレビCM出演、クリスマスイルミネーション飾りつけ作業、初任給レポート、親孝行レポート、トイレの掃除、幼稚園・小学校での講演、着ぐるみ研修、ドローン研修等。経営理念に基づき、周りの人を幸せにできる人材の育成に挑戦している。
NO.9 おもてなし経営 都田建設
「1本の映画のような家づくり」をコンセプトに浜松で年間100棟の家づくりをする。ライフスタイルの美、心の美、社風力による独自のマネジメントを追求。人格教育、社会貢献、収益を同時に叶えていると評価され、「日本経営品質賞・経営革新奨励賞」を受賞。また2010年静岡県知事褒章受章、同年環境大臣表彰を受ける。住宅デザインにおいては、2010年・2011年連続でハウスオブザイヤーを受賞。2013年経済産業省「日本が誇る『おもてなし経営企業』」に選ばれる。2015年・2016年連続でグットデザイン賞を受賞。独自の環境活動の革新的先進性が100年後の世界企業のあり方として評価され、国連・公式HP「ナスカ・ポータル」にも取り上げられる。2008年から始まった毎週のBBQは既に400回を超え、本社のある浜松・都田のドロフィーズキャンパスには、全国から人が集まり話題になっている

NEGISHI FOOD SERVICE
ねぎしフードサービス
ねぎしフードサービスの根岸社長インタビューCMダイジェストを特別に公開いたします。60分間の本編マスター版は有料(税込3,000円)となります。ご希望の方は、お問い合わせページよりお申し込みください。
CONTACT
お問い合わせ
〒141-0021 東京都品川区上大崎1-1-1-302