こんにちは。
理念浸透コンサルタントの松本です。

三つ子の魂百まで。

「3歳頃までに人格や性格は形成され、
 100歳までそれは変わらない」という意味で使われる諺です。

EQ(心の知能指数)も6歳までに決まると言われたりしますね。

わが子を見ても、確かに6歳までで「人間性の土台」が
できてしまうように感じます。

だから6歳までは、特にかけがえのない時期。

綺麗ごとを言えば、
仕事よりも子供の成長に重きをおいてもよい時期です。

今月の十方よし.TVのゲストは、
天才キッズクラブの田中理事長。

園内を実際に見学させてもらい、
子供たちのイキイキとした目に感銘を受けました。

一部の子だけでなく、
全員が「逆立ち歩き」ができてしまう。

最初の頃は当然できない子もいるのでしょうが、
きっとこの環境に身を置くうちに、
「やりたい」と思ってチャレンジし、
自宅でも自主的に練習をされるのだと思います。

「ブリッジ」「逆立ち」「逆立ち歩き」など、
様々ン種目で毎回NO.1を決めるのですが、
選ばれた子供たちは本当に嬉しそうな顔をします。

そして選ばれた子達に向かって、
全力で「おめでとう!」と
全員が賞賛する光景があります。

大人になると他人の成功を妬み、
喜べない人がいます。

嫉妬をして批判する人すらいます。

しかし彼・彼女らは、
他人の成功を自分事の様に歓び、
心から褒め讃えていました。

私には本当に感動的なシーンでした。

他人を心から賞賛する心。

3歳~6歳の土台形成の段階で、
自然にこの心が作られた彼・彼女たち。

将来の姿が楽しみでなりません。