こんにちは。
理念浸透コンサルタントの松本です。
十方よし.TV3月号のゲストは、
株式会社マコセエージェンシーの高橋社長。
前回に引き続き
マコセエージェンシー様の事例です。
鹿児島の一企業でありながら、
日本全体の1割の会葬礼状を扱っています。
そもそもこの事業は365日拘束されてしまい、
年中無休になります。
スピードとクオリティの高さから
溢れるほど仕事の依頼が入りました。
当時スタッフの6~7割くらいの方が膀胱炎、
血尿の症状が出ていたそうです。
それくらい次々に仕事が入り、
トイレに行く時間もなかなか取れなかった。
3年間で30人採用しても
30人退職をしてしまうほど定着率が悪い。
ある時、退職する社員が高橋社長へ
涙ながらに言い放ったそうです。
「やっているる仕事は素晴らしいし、
やりがいを感じる。
でも会社クソだ!」
本当は辞めたくないけれど、
この状況ならば仕事を続けることが難しい。
その声を聴いて、
「人を大切にする経営」に
本腰を入れていったといいます。
数々の福利厚生を整える仕組み。
効率を上げるDX化。
育休・産休制度。
社内アワード。
もちろんトイレについても。
事務所にトイレランプが点滅し、
空き状況が一目で分かるようになりました。
これらによって、
今となっては離職率が著しく下がり、
「女性が輝く会社」
として書籍で紹介されるようになりました。
「やりがい」だけあっても、
仕事を続けることは難しい。
「働きがい」と「働きやすさ」の両面が
必要ですね。
これらを実現しようとする
経営陣の本気が見られています。