こんにちは。
理念浸透コンサルタントの松本です。

前回に引き続き、
この春に昇格される方向けにお届けします。

リーダーになるには2ステップがあります。

会社からポストを与えられる。
すると公式なリーダーとして認められます。

しかしここはまだ「ステップ1」です。

部署のメンバーはまだリーダーとして認めていません。
尊敬・信頼をしていません。

新任リーダーとして
これから何を語るかではなく、
どのように行動するかを見ているんですね。

その行動を見て初めて、
部下は上司をリーダーとして認めます。

部下に認められて
初めてリーダーになれるんです。

新任係長、新任課長、新任部長…。
すべて一緒です。

会社から内示が出て認められるのがステップ1。

そしてそこからメンバーから認められて初めて、
係長、課長、部長…になることができます。

メンバーがついてこなければ、
もはやリーダーではないですね。
一プレイヤーです。

新任リーダーが陥りがちなのでは
ステップ1で安心してしまい、
ゴールになってしまうこと。

リーダーに昇格した事はゴールではなく、
リーダーとして認められるか否かのスタートなのです。