経営理念浸透ブログ
『仕事だと割り切れない若手ビジネスマン』
こんにちは。
理念浸透コンサルタントの松本です。
T社での出来事です。
おじさん発言ですが、
若いビジネスマンの価値観の変化を感じます。
自己啓発本に、
「好きように働く」「嫌なことはしない」
「嫌いな奴とは付き合うな」
「あなたらしく働けばいい」
といった理想的な言葉が並びます。
こういった言葉に救われる人もいますが、
一方で弊害も出ている気がします。
T社で社会人3年未満の方と
面談をすることがありました。、
アドバイスもしましたが
届いていないかもしれません。
「Yリーダーとは合わないので、
一緒に働きたくない。嫌いです」
「Lリーダは威圧的な言い方をする。
極力関わらないようにしたい。顔を見たくない」
「Kさんがたまに仕事をサボっているように見える。
リーダーからKさんに注意してほしい。
Kさんとは関わりたくない」
彼・彼女らの主張は、
「自分と合う人と仕事をしたい。
自分と合わない人とは関わりたくないし、
関わらない」
というスタンスです。
「自分と合うか」という発想・姿勢のみで、
「相手に合わせるか」という発想・姿勢が乏しい。
自分と合う人間関係が職場にあれば、
自分と合う会社。
自分と合わない人間関係が職場になければ
自分と合わない会社。
「自分が合う」と感じている職場の多くは、
周りが「合わせている」ということに気づいていない。
自分と合わないからといって、
接点を遮断をしてしまうと、
対人関係の器が広がらない。
対人関係の器が小さければ、
自分に合う人の割合は地球上に何%いるのでしょう。
あの人とは合わない
→あの人が嫌い
→あの人とは付き合わない
その繰り返しで合う人がますます縮小化していく。
多様性と言われる時代に逆行していますね。
最初は“合わない”と思った人とも付き合って、
多様な免疫ができて、対人関係の器が広がって、
色んな人と仕事ができるようになっていく。
これが社会人成長のプロセスかと思います。
「合わない」「苦手」と思った人とも、
仕事だからと割り切って
「遮断しない」というスタンスで
働いてほしいものです。
Related Posts