経営理念浸透ブログ

『コンサルタントとして大切なことは京セラで学んだ Part3』

第1回目は「数値は慣れ」
第2回目は「部下に飯を食わせる」
といった話でした。

今回は第3回目です。

コンサルタントとして非常に役に立っている事。
それは…

「時間当たり採算」

ご存知の方も多いかと思います。
時間当たり採算とは「(売上-経費)÷総労働時間」で

算出したものです。
1時間当たりの収益を最大化させることが狙いです。

売上だけの指標ですと事業規模が大きい部門が目立ちます。

しかし時間当たり採算の指標があることにより、

売上規模の大小関係なく少ない時間で収益を

上げている部門にも目が行くようになります。

当時の上司の発言を思いだすと、

売上では社内で一番になれなくても、
時間当たり採算では社内で一番を狙っていたように思います。
それだけ価値ある指標だったわけです。

「時間」という指標が入りますので、

当然ながら「時間」を意識させられます。

損益分岐点は、時間当たり採算○○円という

ガイドラインもありました。

多くの会社では、
「○○の仕事を早くやりなさい」とか

「○○の仕事を効率的にやりなさい」
と言われると思います。

しかし私が上司から言われていたのは、
「○○の案件を△時間以内でやらないと赤字になる」
「○○の案件を△時間以内でやらないと

時間当たり採算が前月割れする」
といったようなことでした。

ですから仕事を開始する前の段階で、

収益を上げるための「目標時間」が
設定されていたのです。

これはコンサルティングの仕事をやる上でも活かされています。
「事前準備+コンサルティング実施+フォロー」のトータルで
どれくらい時間を要するのかを考えなければなりません。

仮に多くの時間を要するならば、価格の見直しをするなり、
事前準備やフォローの効率化などを考えなければなりません。

そうしなければ労働時間は長いのに収益性が

低いという現象が起きてしまいます。
それでは高いモチベーションで

働き続けることは難しいでしょう。

仕事って時間をかけようと思えば、

いくらでも時間をかけることができますね。
時間をかけたらかけた分だけ質が上がるかと言えば、

そうとも言えません。

皆さんも○○の仕事を

何時間でやらなければいけないのか。
目標時間を設定することから

始めてみてはいかがでしょうか。 

 

Posted on 2018-10-19 | Posted in 経営理念浸透ブログ | No Comments »

Related Posts

 

Comment





Comment