経営理念浸透ブログ
『久遠チョコレート 20年の格闘物語』
こんにちは。
理念浸透コンサルタントの松本です。
十方よし.TVに以前、出演いただいた
久遠チョコレートさん。
カンブリア宮殿に出ると夏目代表から
告知があり、拝見しました。
当時に取材に行ったときよりも、
さらにチャレンジされていて、
感銘を受けました。
ちなみに久遠チョコレートさんでは、
従業員の6割が障害を持っている方が
勤めています。
障害者の方の中には、
月額賃金が1万円程度の方もいます。
久遠チョコレートでは
その10倍近くの賃金を払うことが
できています。
「障害者の方の賃金が低すぎる」と
問題意識を持ち、それを打破しようとする
経営者の方、起業家の方はいます。
しかしなかなかここまでの賃金を支給する
段階までは、事業を成長することはできません。
当然ながら給与が高い=付加価値の高い仕事を
しなければなりません。
チョコレートはそれを実現してくれました。
美味しいチョコレートは科学できる。
そしてチョコレートは失敗すれば
また溶かしてやり直しができる。
重度障害者を雇用する「パウダーラボ」。
石臼を挽き、抹茶を粉末状にする。
その粉末はチョコレートに使われます。
外注していた仕事を内製化し、
仕事を生み出しました。
彼・彼女の役割を創り出したのです。
テレビでは伝えられていませんでしたが、
雇用はしたものの、最初は作業ができず、
落ち着かない方もいたということも聞きました。
パウダーラボに勤めた障害者さんに
初めての給与をお渡しする時は
ご両親も職場に呼び、
その場にいた方は涙涙だったと言います。
障害者雇用率を満たすためだけに
障害者を雇用する企業もあります。
一方で久遠チョコレートは、
障害者を含めた様々な人に雇用の機会を提供し、
より公平な条件を提供できるように
努力している企業もある。
最初はそこまで差はありませんが、
動機や目的の違いは、時間を経て
企業間の大差を生んでいきます。
※『チョコレートな人々』
というドキュメンタリー映画も
ぜひご覧になってください。
Related Posts