経営理念浸透ブログ
『“合理的にあり得ない!”が社長の役割』
こんにちは。
理念浸透コンサルタントの松本です。
中小企業では、
会社の命運を握るのは何といっても社長。
とはいえ、社長一人に依存する会社は危険です。
そこで経営幹部を複数人、
育てることを目標にします。
経営者がいなくても会社が回る組織。
中小企業の経営者が描く目標です。
やがて経営幹部が育ってくると、
社長が発言をしなくても、
それなりに適切な意思決定がされていきます。
その場の出席者のコンセンサスを取り、
納得性の高い結論が導き出されていく。
目標にしていた「社長がいなくても回る会社」になった時、
経営者の存在価値は何でしょうか?
経営者は会社にとって必要なのでしょうか?
経営者の役割の一つ。
それは「合理的ではない意思決定ができる」ことだと思います。
「合理的」とは、辞書で意味を調べられると、
・道理や論理的に適っていること
・無駄なく効率的であること
優秀な人材が育ち、頼りになる経営幹部ができると
「合理的な判断」ができるようになります。
・AよりBを選択する方がコストが安い
・AよりBを選択する方が儲かる
・AよりBを選択する方が効率的
・AよりBを選択する方がリスクがない
・この悪状況ならばスタッフを解雇するのは当然
優秀な人材は「合理的判断」ができますが、
「合理的判断」には危険な一面もある。
普通に考えたらB、常識で考えたらB。
といった具合に、多数派の判断をしてしまう。
しかし、
普通ならあり得ないA,
常識ではないありえないA。
この意思決定してきたから、
唯一無二の中小企業になっている例もあります。
合理的判断とは、
“正しい”結論を出しているように見えて
“常識内の普通”の結論を出していることにもなる。
大半の人から反対されようが、
“ぶっ飛んだ”意見や結論を出せること。
時には、経営者が合理的ではない判断ができることが
経営者の重要な役割ではないでしょうか。
Related Posts