経営理念浸透ブログ

『楽をすることはサボることはでない』

こんにちは。
理念浸透コンサルタントの松本です。

「楽をする=サボる
 楽をする=手を抜く」

と捉えている会社はないだろうか?

A社では経営会議の議事録を
若手社員が取っている。

会議は2Hにも及び、
2Hの発言内容のほぼ全てを記載しなければならない。

正確に文字起こしをすることが求められるらしく
ICレコーダーで録音し、聞き取れない所は後日確認。

他部署にも展開するらしく、上司もダブルチェック。
正確な議事録を作るのに8H近くかかっているようです。

タイプパフォーマンスの観点で疑問を持った
若手社員が提案しました。

「結論を明記すればいい。プラス結論に至る重要な意見だけ
 記載することで十分ではないですか?」

「議論のやりとりは、AI議事録を使って文字起こしを
 見てもらえばいい。
 ホワイドボードに書いた結論だけ写メで共有すれば
 十分ではないでしょうか?」

それの提案を聞いた上司は、賛同しませんでした。

「若手社員は議事録を取りながら、学べることもあるので
 今までのやり方を続けよう。
 楽をしようと考えてはいけない」

おそらく一部の社員が「この仕事は面倒だな」と
思ったということは、他の社員から見ても面倒な仕事です。

 

誰にとっても面倒な仕事ならば
「楽をする=効率化」のアイデアは
むしろ歓迎されるべきですよね。

楽をしたいと思うことは、改善の種です。
「怠け心=悪」と捉えてはいけません。

・苦労をしなければ仕事ではない

・仕事は楽をすることは考えずにコツコツやるべきだ

このような社風(=苦労することは美徳)であれば
仕事のやり方はこれからも変わらない。

しいてはDX化にも出遅れて、
若手社員の不満も積もっていくかもしれません。

楽をした方がよいことをみんなで考えて、
楽な方法を見つけたいものです。

Posted on 2024-12-06 | Posted in 経営理念浸透ブログ | No Comments »

Related Posts

 

Comment





Comment