こんにちは。
理念浸透コンサルタントの松本です。
コロナの影響で暗い話題ばかりです。
私の周りの経営者もどうやってこの難局を乗り越えるか、
皆さん必死です。
3年後のことは考えられない。
どうやってこの3ヶ月を生き延びるか。
コメンテーターの方があれこれ政府批判をしますが、
言われても仕方がない対応かと思います。
前回のメルマガ『Fukushima 50』でも触れましたが、
現場レベルで起きている問題認識と
トップレベルの問題認識とでは大きな差があります。
現場レベルで最も困っている問題に対して、
解決策を打つことができれば、
現場とトップ間では信頼関係が築けます。
一方で解決策がずれていれば、
信頼関係は壊れていきます。
最近の事例で言えばマスク2枚支給。
「えっ?今?今更ですか?」
といった反応ですね。
「粗利保障の具体策を先に聞きたい」
「消費税減税を急いでほしい」
といった事の方が緊急性が高いように思います。
コロナ関連でいれば、
この2ヶ月で最も課題とされていることが
変化してきていると思います。
スピーディな解決策が実行できず、
実行段階では既に時を逃しています。
だから
「今それ?」
となってしまう。
自分たちに置き換えれば、
問題解決にも「タイミング」があると
心得ておくとよいですね。